「プレゼントとして便利なamazonギフト券をネットで送る時の手順」
友人や知人への感謝の気持ちとして、プレゼントを送る時があります。
ただ、どんな物が相手に喜んでもらえるのか分からない時があります。
そんな際に便利なのが「amazonギフト券」です。
現在ではamazonの通販を利用している人が非常に多く、またギフト券なら好みの物に交換してもらうことができます。
ネットからamazonギフト券を送る手順
amazonギフト券には「Eメールタイプ」があり、以下の手順で簡単に送ることができます。
①Amazonの公式サイトにアクセスし、トップページから「ギフト券」をクリックします。
②表示されているいくつかのギフト券のタイプの中から「Eメールタイプ」を選択します。
③並んでいるデザインの中から好みのデザインを選択します(商品詳細画面で変更が可能)。
④以下の項目を入力します。
1)タイプ
「イラスト」、「アニメーション」、「自分の画像」の中から任意のタイプを選択します。
なお、「他を見る」をクリックすると、100種類以上のデザインが表示されます。
「自分の画像」では、パソコンに保管してある自分のフォルダの中から好きな画像をアップロードできます。
2)詳細
・金額
表示金額の中から選択します。
「金額を入力」を選択すると、1円単位で自由に金額を指定できます。
・配送
Eメールの他、LINEなどのアプリも利用できます。
・受取人
送り先のメールアドレスを入力します。
送る相手は何人でも同時に送ることができます。
・贈り主
デフォルトでは自分のamazonアカウントの氏名が入力されています。
ただ、名前を隠したい場合は、適当なハンドルネームでも構いません。
・メッセージ
任意の文章を入力します(250字以内、無記入でも可)。
・数量
送りたい枚数を入力します。
・送信日
デフォルトでは「すぐ送信する」が入力されています。
なお、カレンダーのアイコンをクリックすると、指定の日時を予約できます。
⑤最後に「カートに入れる」をクリックし、続けて「レジに進む」をクリックします。
⑥確認画面で間違いがなければ「注文を確定する」をクリックすると、送信処理が完了します。
まとめ:相手の好みが分からない時に便利なamazonギフト券
相手がどんな物に好みを抱いているのか分からなくても、amazonギフト券なら現金と同じように使えるため、こちらの好意が無駄になることがありません。
なお、送り先の相手がギフトコードを登録すると、『amazonギフト券が開封されました』というメールが届くので、受け取ってもらえたことを確認できます。